HOME > 活動報告一覧 > 大阪・豊中で開催のチャリティー・ファンランで一緒に走りませんか?
大阪・豊中で開催のチャリティー・ファンランで一緒に走りませんか?
来る9月17日、大阪府豊中市の「服部緑地」で 「服部緑地ファン・ラン2006」(社団法人・豊中青年会議所主催)が開催されます。
ムコネットは、主催者様のご厚情により、このファンランで「ムコ多糖症」患者支援を訴えさせていただくことになりました。
「ファンラン」とは文字通り、「楽しみ」として走ること。その「楽しみ」とは、速さを競うことではなく、走る事を通して地域や社会に対し何らかの貢献をし、それをもって走る人自らの喜びとすることです。今回の「ファンラン」の副題は「パートナーシップで創るまちづくり」。「ムコ多糖症」のような難病を抱えた子供たちでも、周囲の方々のパートナーシップに支えられ、安心して暮らしていける「まち」を創造していく、そんな大会を主催者の皆さんは目指しておられます。
近隣にお住まいの皆様、是非ともふるってご参加ください。
この大会で、ムコネットは、ブースの設営や募金活動、Tシャツの販売、などなどをやらせていただきます。また、ムコ多糖症2型ハンター症候群の患者である中井耀くん(7歳)らも選手として出場します。残念ながら当日お越しいただけない方は、耀くんたちの競技結果に対して、「チャリティーマラソン募金」による参加をお願いいたします。
- 日時:9月17日(日) 午前10時開会
- 場所:大阪府営公園服部緑地内及び陸上競技場
(走る距離は1.5キロと5キロのどちらかを選びます。) - 応募:(社)豊中青年会議所のサイトからお申し込みください。
【チャリティーマラソン募金とは】
実際にマラソンを走るランナーは、皆様の「代走者」だとお考え下さい。
皆様に成り代わって走るランナーが、どれだけの距離を走れるか、どれくらいのタイムで完走できるか、などに応じて任意の金額を募金する、というのが「チャリティーマラソン募金」です。欧米では、個人や団体が募金活動をする際の、ひとつの「きっかけ」として、この「チャリティーマラソン(ランまたはウォーク)募金」が大変ポピュラーとなっています。日本でもこうした募金活動のスタイルを普及させていきたいと思っておりますので、なにとぞご協力よろしくお願いします。
【金額設定のしかたの例】
- 走った距離に応じて募金をする → 距離(km数)×100円=最大で5000円
- 走った時間に応じて募金をする → 完走タイム(秒)×1円 (20分で完走の場合、20分×60秒=1200円))
ご自分で金額の決め方をお好きなように設定していただき、募金のきっかけにしてください。

「今回は僕も走るぞ!」やる気一杯の中井耀くん
結果は大会終了後、すみやかにホームページ上でお知らせいたします。
募金のお振り込み先 | |
---|---|
郵便局 口座名義 | ムコ多糖症支援ネットワーク |
口座番号 | 00950-2-251366 |
お問い合わせ | info@muconet.jp |
